誠に勝手ながら下記日程を冬季休業とさせていただきます。
■冬季休業期間
2019年12月28日(土) ~ 2020年1月5日(日)
休業期間中にいただいたお問合せについては、
営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますがどうぞよろしくおねがいいたします。
シンボルサイン+営業案内サインを設置しました。
今回ご紹介させていただくお店は知る人ぞ知るNYチーズケーキの専門店
Velvet cheesecake さんのサイン工事を紹介させていただきます。
チーズケーキと言えばクリーム色のまーるいケーキを思い浮かべますが、Velvetさんのケーキは、ベーシックなもの以外にも各種フルーツ系、チョコ味など今まで食べたことのないチーズケーキのバリエーションが沢山あるんです。
テイクアウトでのケーキ販売が基本ですが “なんと” 美味しい珈琲とセットで店内で味わうこともできるんです。
余談ですが珈琲豆は自家焙煎のお店、51(フィフティーワン)珈琲の豆を使っていますから、その味は珈琲通も納得の一杯です。
今までは看板がなかったので今回取付したネイビーブルーのプレートサインがこれからお店の顔(^^♪ になることでしょう。
シンボルサインのネイビーブルーは、特別に調色してステンレス板に焼付塗装してあります。
しかもパネルの全周を絞り曲げしてあるので平板と比べて重厚感が感じられます。
その光沢のある仕上げと、艶消しの店名サインの調和が絶妙なんです・・・って自画自賛でした(^-^;
もちろん美味しいケーキの魅力にはかないませんが、ちょっとだけ気にして見てください。
*営業案内サインは
「OPEN→CLOSE」 「SOLD OUT」 の案内板も新しく設置したので車でお越しの際も事前に営業状況が確認できるようになりました。
毎日手づくりのオリジナルケーキは数量限定の商品ばかり、「SOLD OUT」の案内が出る前に早めの来店をおすすめします!!
それでは・・・・
お店を知らない方に場所のご案内です。
市役所から2本東側の通りを北へ向かって移動、セブンイレブン北深志店の手前20mの横道を西側に入ってすぐのところにあります。
幹線道路からシンボルサインと営業案内がバッチリ見えるので・・・そのまま直進して10m先の左側にある駐車場をご利用ください。
ーーーーー
アートプランニングでは
このように様々なものをお作りしてお客様のご希望にできるだけ近づき
ご満足いただけるように
営業、制作、デザイン、施工、各部門のスタッフ一丸となって頑張っています。
どうぞお気軽になんでもご相談ください。
カットTのアイアンサッシを是非見てください!!
お蕎麦屋さんと言っていいのやら・・・
松本城から100mの松本信金本店交差点の角に、新しいお店がオープンします。
お店の名前は「小昼堂」
おしゃれな店名そのままで、和モダンな建物は一見の価値ありです。
その外観は高級レストランと見間違うほどの存在感です。
今回はお店のアイアンサッシをすべて担当させていただきました。
カットT型のアイアンサッシはとにかく難しい加工の連続で、今までにこんなサッシ枠は見たことがありません。
実際に建物に接合するまでは心配で、今日の出来上がりを見ると感無量です。
サインはこだわりのシルク印刷が入口横のRC壁にあるのみです。
実は写真にある水槽も今回当社で作らせていただいたものですが、水槽の中を覗くと金色に輝く真鍮サインが沈んでいるんです。
是非覗いてみてください。
水槽は特殊鋼材を使用してわざと錆が出るように加工しています。
その錆びた水槽の中に井戸水が注がれ、その水中に金色の「小昼堂」銘板が浮かび上がって見えるので
何とも御利益がありそうな、ありがたーいスポットになりそうな予感がします。
広~いテラスで道行く人を眺めながら、おいしいお蕎麦とおやきを食べに早速おじゃましたいと思います。
松本の街並みに溶け込むのが楽しみなお店です。
ーーーーー
アートプランニングでは
このように様々なものをお作りしてお客様のご希望にできるだけ近づき
ご満足いただけるように
営業、制作、デザイン、施工、各部門のスタッフ一丸となって頑張っています。
どうぞお気軽になんでもご相談ください。
誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
2019年8月10日(土) ~ 8月18日(日)
休業期間中にいただいたお問合せについては、
営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますがどうぞよろしくおねがいいたします。
先日、東京都の建築業務でご活躍されている株式会社プライム様よりご注文いただいた銘板の施工写真をいただきました。
今回のボンアート瀬田様の銘板は、アイアンに文字を切り抜いて裏からLEDライトで照らすバックライト式です。
文字はもちろん、周りにもLEDを仕込んでありますので
日中も浮いたように光ってとてもスタイリッシュです。
シンプルでスタイリッシュに。と、フォントも細いゴシックを使いました。
アイアンで綺麗に切り抜けるぎりぎりのサイズを模索しながらデザインしました。
銘板の黒色が引き立ち、やわらかなオレンジ色のLEDの光りで壁の石がさらにきれいに映えています。
賑やかでかわいらしい色とりどりの石を、黒い銘板がキュッと絞めています。
かっこいいです。夜もまた違った顔になるんでしょうね。
このようにお客様から施工写真をいただいた時、
心を込めてお作りした看板がしっくりと収まっているところを見ると
とても嬉しい気持ちでいっぱいになります。
スタッフ一同 とても励みになります。
施工写真を送ってくださってありがとうございました。
このようにアートプランニングではお客様のご希望に沿えるよう
どんな看板や表札でも心を込めてお作りいたしております。
お気軽にご相談ください。
サインの効能は・・・幸せ発信ツールがご縁をつなげます。
サインの製作実績を整理していて以前製作したスタンドサインに目が留まり、今回はその看板を紹介させていただきます。
看板はほとんどの物がワンオフです。
今回ご紹介するサインはスタンド型のインショップサインです。
サインはベースとなる素材から始まり、形状、色彩、文字の書体、言葉の表現、その大きさまで
様々な要素が融合して目にする人に様々なメッセージを伝えます。
今回のサインからは、何とも言えない優しさが伝わってきます。
本を鼻に乗せた男の子と女の子、なんで鼻に本?なんて野暮なことを考えるのは夢がなくなっている・・・のでは。
本のある幸せ感がサインから伝わってきます。
悩みごとの解決や現実逃避も本を欲するきっかけとなったりします。
でも夢や希望を与えてくれる良書がたくさんあります。
なんか看板の話から道が逸れてしまいましたが、優しさに溢れた看板がその場の空気を変えてくれることもあるのでは。
一つ、また一つと良い看板を創りたいものです。
ーーーーー
アートプランニングでは
このように様々なものをお作りしてお客様のご希望にできるだけ近づき
ご満足いただけるように
営業、制作、デザイン、施工、各部門のスタッフ一丸となって頑張っています。
どうぞお気軽になんでもご相談ください。
松本大学様のキャンパスの窓ガラスにウィンドフィルムを貼らせていただきました。
学生さんが大学で学んでいることを地域社会の中で活用しようと、地域の様々な人々と協力しあって
『地域づくり』活動を進めている松本大学 地域づくり考房『ゆめ』。
そんな地域づくり考房『ゆめ』はキャンパスの一角にある、大きなガラス張りのおしゃれな建物の2階にあります。
地域づくり考房『ゆめ』のウィンドフィルムは高透明フィルムに印刷しました。
バックに白を薄く入れて、すりガラスのような効果を狙いました。
すりガラス調にしたのは、透明のままだと部屋の中が透けて丸見えになってしまったり文字が目立たなくなるからです。
すりガラス風にすることで、中に人がいて活動中だということも外から見てわかります。
インクのパーセンテージを落としてすりガラス調にできるのもインクジェット出力ならではですね。
イメージキャラクターの「こう坊」君のカラフルな色もインクジェット出力なので綺麗に表現できました。
ちなみに文字とキャラクターなど透けてほしくないところはもう一巡 白インクをひいてあります。
アートプランニングも 松本大学 地域づくり考房『ゆめ』様に負けないように地域に密着した
地域の皆様のご希望に添えられるよう日々努力しております。
看板、表札などなんでもけっこうです。お気軽にご相談ください。
三郷支所のシンボルサインが無事に完工しました。
三郷支所の公共サインが完工しました。
観光案内用のマップはE社製の最新プリンターにて出力しました。
デザイナーこだわりの色をどこまで精巧に再現力できるか・・・何度もカラーサンプルで
確認しながらの作業となりました。
心配した出来上がりでしたが、その発色の美しさは数年前のプリント品質とは比べ物にならないレベルになっております。
安曇野の大自然を感じられる爽やかな案内サインが無事に設置できました。
その他には支所のシンボルサイン(ステンレス製 独立スタンド仕様)を2基製作、設置いたしました。
公共サインらしい落ち着いた色使いのサインですが、文字部分は特殊な高輝度反射フィルムにて加工されています。
この文字は夜間に車のライトが当たると光って見えるため昼夜共、良好な視認性が実現されております。
この辺が公共サインの重要な機能といえるでしょう。
シンプルな形状、こだわりの塗装色、読みやすさを追求したフォントなど目立つことはありませんが高機能満載のサインです。
普段はあまり気にしないサインですが、そんなこだわりの詰まったサインです。
少しマニアックな目線で見ていただけると嬉しいです。
お店の看板にも転用可能な要素もたくさんありますので是非一度ご覧ください。
ーーーーー
アートプランニングでは
このように様々なものをお作りしてお客様のご希望にできるだけ近づき
ご満足いただけるように
営業、制作、デザイン、施工、各部門のスタッフ一丸となって頑張っています。
どうぞお気軽になんでもご相談ください。
日に日に気温が暖かくなって半袖を着ている人が増えてきましたね。
本日はレトロ風看板のサビ加工風景のご紹介です。
本物のサビに見えますが、実は絵の具なんです!
レトロ職人の手によって繊細に再現されたサビです。
サビと聞くとあまり良い印象が無いかもしれませんが、
あえてサビ加工にすることで味が出て、アンティークな看板に仕上がります。
サビ塗装にはこちらの塗料を使用しています。
この塗料を使って一枚一枚手描きのサビが描かれていきます。
最近当社ではレトロ看板が人気で、たくさんのお客様からお問い合わせをいただきます。
インクジェット出力なのでいろんなデザインやイラストに対応できます。
みなさまもエイジング加工された看板いかがですか?
30年続いた平成が終わり、令和という新しい時代になりましたね。
本日はUVプリンターのご紹介です。
UVプリンターでは木やアクリル、ガラスなど様々なものに直接印刷ができる、ダイレクト印刷が可能です。
ステンレスの板に白のインクを乗せてからカラーを乗せていきます。
そうすることによって層ができ、このように少しぷくっとした厚みになります。
紫外線で硬化する特殊なインクを使用しているため、乾かす手間が省けます。
主に室内で使用することが目的で、素材の質感を活かした看板製作を行いたい方におすすめの印刷加工です。
もちろん単色印刷、フルカラー印刷もできます。
アートプランニング では看板の製作、施工までトータルに行っております。
ぜひ、お問い合わせください。
バランスが大切なのです。
ハウスプランニングのメーカーさんのサインを施工させていただきました。
ブラックベースの建物に鮮やかなロゴサインがつきました。
外構の植樹越しに見えるロゴサインと独立サインがとても華やかでありながら、
樹々の間から心地よいメッセージを発信しています。
これからのシーズン、庭木の葉が緑豊かになってくるころのサインと緑の織り成す景色が楽しみです。
商業施設のサインプランとして是非ご参考に・・・・。
ーーーーー
アートプランニングでは
このように様々なものをお作りしてお客様のご希望にできるだけ近づき
ご満足いただけるように
営業、制作、デザイン、施工、各部門のスタッフ一丸となって頑張っています。
どうぞお気軽になんでもご相談ください。
魅力的な行灯の灯り
オリジナルの「置き型行灯サイン」とても人気の高い製品です。
今回は型押しのアクリル樹脂板を使用してカラープリントの裏加工にてレトロな雰囲気が伝わるように作りました。
アイアンの本体と切抜きの文字が行灯の灯りに包まれて・・・趣のあるシルエットとなっています。
こんな看板に誘われお店の入口へ歩を進める。
おいしい肴とうまい酒
そんなこんなを思わせる看板の技あり効果が「夜の町」を楽しくします。
優しい灯りの行灯看板で、あなたのお店の魅力を演出しませんか。
ーーーーー
アートプランニングでは
このように様々なものをお作りしてお客様のご希望にできるだけ近づき
ご満足いただけるように
営業、制作、デザイン、施工、各部門のスタッフ一丸となって頑張っています。
どうぞお気軽になんでもご相談ください。
人の流れを変えられる=商圏拡大の大きな一歩に
松本の駅前から南へ200mほど行ったアルピコプラザホテル1階にオープンした
「松本つなぐ横丁」のファザードサイン工事をお手伝いさせていただきました。
夜の松本は駅前の公園通りを中心に周辺から北方向へ人の流れが出来上がっていました。
つなぐ横丁の誕生で新しく南方向へのお店の展開が生まれてくる予感がします。
人の流れは経済の流れでもあります。
人の集まりがなければ賑わいは生まれません。
賑わいが生まれると人が人を引き寄せる善循環が生まれます。
新しいエリアは既存の割高なエリアに比べ、開業コストも抑えられます。
若い人のチャレンジエリアとして商圏が広がることを願っています。
そんな妄想をしていると気持ちも高揚してきます。
「松本つなぐ横丁」が松本の新しい賑わいを創る旗艦店となることを楽しみにしています。
人と人をつなげ、新しい街の創造へとつながり、商都松本の未来とつながる。
そんな賑わいの黒子として看板業も未来へつながることを考えるとワクワクしてきます。
ーーーーー
アートプランニングでは
このように様々なものをお作りしてお客様のご希望にできるだけ近づき
ご満足いただけるように
営業、制作、デザイン、施工、各部門のスタッフ一丸となって頑張っています。
どうぞお気軽になんでもご相談ください。
実は去年の暮れのことになりますが…
諏訪郡富士見町にある『ゆーとろん水神の湯』様のサイン工事を手がけさせていただきました。
館内の様々な案内サインをカルプ切り文字やパネル看板、カッティングシートなどを使って作りました。
これはカルプ切り文字です。
おもて面に合わせて小口も同じお色で塗装してあります。
ゆ〜とろんは日替わりで男湯と女湯が変わるので
パネルも入れ替えができるようにお作りしました。
様々な案内パネルを濃い茶色で統一して白い大きな字でどなたにでも判別できるように工夫しました。
右に『お食事処 く〜とろん』とある内照看板は
既存で元々あった先代看板を見様見まねで写真を元に製作スタッフが作りました。
(なかなか上出来でした!自画自賛)
館内マップも元イラストレーターだった弊社のデザイナーが作成しました。
板面も木枠も濃いこげ茶で統一したので館内全体に漂うノスタルジックさに合っていて素敵ですね。
ガラス扉には衝突防止のカッティングシートが。
『和』のイメージになるように 梅の花にしました。
アートプランニングでは暖簾も制作いたします!
このように様々なものをお作りしてお客様のご希望にできるだけ近づき
ご満足いただけるように
営業、制作、デザイン、施工、各部門のスタッフ一丸となって頑張っています。
どうぞお気軽になんでもご相談ください。
最新のお知らせ
- 松本駅前の象徴的広告、草間弥生さんの赤いドットとお別れです。 1月 14, 2021 12:59 pm
- A型スタンド看板は強風でも倒れません!! 1月 8, 2021 10:31 am
- SDG’s持続可能な製品づくり、巡り巡ってお役立ちができるかな・・・。 12月 18, 2020 9:39 am
カテゴリー
株式会社アートプランニング
〒399-0033 長野県松本市大字笹賀5652-119
TEL.0263-27-4764/FAX.0263-27-4765
詳しくはこちらから»
最新のお知らせ
- 松本駅前の象徴的広告、草間弥生さんの赤いドットとお別れです。 1月 14, 2021 12:59 pm
- A型スタンド看板は強風でも倒れません!! 1月 8, 2021 10:31 am
- SDG’s持続可能な製品づくり、巡り巡ってお役立ちができるかな・・・。 12月 18, 2020 9:39 am
- 本社工場に新しいシンボルができました。 8月 18, 2020 2:20 pm
- 夏季休業のお知らせ 7月 31, 2020 5:17 pm
- 松本駅前 安心して一服できる「喫煙ブース」の紹介です。 7月 22, 2020 10:45 am